2025年4月25日(金)
懇談会の後、令和7年度第一回PTA常置委員会が開催されました。この一年間の予定を確認し、活発な話し合いが教員と役員の皆様で行われました。
また、安心安全委員会は、交通安全指導員の方から旗振り講習を受け、月に一回の旗振りの仕方を学びました。
2025年4月25日(金)
第二回PTA運営委員会が開催されました。
本部の皆さん、各委員会の委員長・副委員長さんと教員で今年度の反省と来年度の引き継ぎに向けての話し合いがもたれました。今年度も、楽しい広報づくり、給食試食会や陶芸教室、登校時の旗振り、ミニ運動会・・・様々なイベントありがとうございました。特に、本部の皆様には、いつも3時間近く「保護者・学校・子どもたちにとってより良い学校になるよう」本部会で議論させていただきました。本当にありがとうございます。
今年度もあと少し・・学校とPTAと地域で、子どもたちを育てていきましょう。
2024年12月8日(土)
第二回PTA運営委員会が開催されました。
本部の皆さん、各委員会の委員長・副委員長さんと教員で今年度の反省と来年度の引き継ぎに向けての話し合いがもたれました。今年度も、楽しい広報づくり、給食試食会や陶芸教室、登校時の旗振り、ミニ運動会・・・様々なイベントありがとうございました。特に、本部の皆様には、いつも3時間近く「保護者・学校・子どもたちにとってより良い学校になるよう」本部会で議論させていただきました。本当にありがとうございます。
今年度もあと少し・・学校とPTAと地域で、子どもたちを育てていきましょう。
2024年11月9日(土)
家庭教育委員会主催のクラフト行事、「親子でつくるお皿づくり」が開催されました。大勢の子どもや保護者が参加してくれました。講師の千島先生から作り方をご指導いただきました。
子どもも保護者も思い思いに制作に没頭していました。あっという間に出来上がる子も、最後の時間までじっくりと作り上げる子も、それぞれ、楽しむことができたようです。素敵なお皿が完成しました。😁
2023年10月3日(火)
北棟の2階に楽しい掲示がされました。「おしゃれ みのむし コンテスト」です。近くに置いてある毛糸を、壁に書いてあるミノムシに貼り付けます。一人ひとりの児童の手で、柔らかくてあたたかいミノムシのセーターが出来上がっていきます。
ボランティアのメンバーでソーイングの活動を行っています。お忙しいとは思いますが、参加できるときでかまいませんので、少しでも興味のある方は、一緒に活動しませんか。
普段の子供の様子を見ることもできますよ😁
2023年9月20日(水)
今日はPTAのソーイングさんが集まって、校長室の前とPTA会議室横の掲示物を「秋」らしく変身させてくれました。
今回のテーマは「ハロウィン」でしょうか。いつもかわいらしくもアイディアあふれる掲示物を作成していただき、本当にありがとうございます。
ソーイングさんは、ボランティアで活動してくださっています。いつも楽しそうに活動されています。メンバーを大募集しているようなので、少しだけでも興味があれば担任を通して学校に連絡をください。