国際教室
8月28日(木)
国際教室では、日本語の指導を行っています。
いつも元気な声と笑顔があふれている楽しい教室です。
今日は、2年生が、絵カードを使って、物の名前を確認したり、動作を表す言い方を
練習したりしていました。
動作を表す言い方では、実際に動きながら、言葉の意味の理解を深めました。
「顔を洗います」などの文を作り、声に出して言ってみたり、 文に書いたり、表現に
慣れていきました。
先生や友達と楽しく学ぶ姿が、とてもすてきでした。
6年生
8月27日(水)
3時間目、1組は理科の学習です。富士山の噴火を予測した動画を見たり、2学期の
学習内容を確認したりしていました。
2組は、算数の学習です。図を使いながら、何通りの組み合わせがあるか考えていま
した。
2クラスともに、自分の考えを進んで発表して、学習を進めている姿が、さすが6年
生でした。
2年生
8月27日(水)
2時間目、1組・2組ともに、国語の学習です。
1組は、全員で教科書を音読していました。みんなの声が揃って、前向きな気持があふれていました。
2組は、詩の表現について気付いたことを話し合った後、自分なりに工夫して音読する活動です。
工夫した音読をクロームブックで録画しながら、いろいろな読み方を試していました。
北小学校 「2学期始業式」
8月26日(火)
「今年の夏休みは、とても暑かったので心配しましたが、今朝、とても元気な挨拶ができて、嬉しいスタートになりました。」校長先生のお話が始まりました。
「2学期は、運動会を始めに、たくさんの行事があり、他の学期より長いので勉強も遊びもたくさんできて「楽しいこと」がたくさんあります。感じる楽しさは、人それぞれ違っても「楽しく感じること」は、自分の力を伸ばす「エネルギー」になります。夏休みにアップした自分の力を友達の力と合わせて、楽しいことや感動がいっぱいの学校生活を創ってほしいです。」という話を、教室の児童は、真剣に聞いていました。
次に校歌を全校で歌いました。元気な歌声が校舎に響きました。
最後に「夏休みに自分のパワーアップのためにチャレンジしたことを発表してもらいましょう。」と教頭先生が引いたカードから1年生と5年生と先生が、発表をしてくれました。
「運動にチャレンジして元気になりました。」「水泳を頑張りました。」「ダンスをたくさん踊りました。」「友達とコミュニケーションを上手にとれるようになりました。」と充実した夏休みの様子が伝わってきました。
「校長先生のお話のように、ハッピーな2学期にしましょう。」教頭先生の閉式の言葉で始業式は終わりました。
始業式の後、先生から「7月30日に みんなの人気者だったウサギのリンゴちゃんが、天国に行きました。」ということが知らされました。9年も長生きをして、北小のみなさんと一緒に過ごしたリンゴちゃん。お別れは、とても淋しいですが、みんなの心の中に思い出として、残ることでしょう。
北小学校 「漢字検定」
8月26日(火)
3校時には、全校あげて、漢字検定が行われました。みんな夏休みに学習した成果を見せようと、とても真剣にテスト用紙に向かっていました。もちろん1年生も、「ひらがなの読み書き」の形で挑戦していました。涼しい教室で、充実した時間が流れていました。
真夏日の校庭には「百日紅」がピンクの可愛い花をつけています